AI搭載電動歯ブラシOclean X Ultraの実力は?使い心地や機能、アプリ連携をチェック!

今日は特別な歯ブラシ「Oclean X Ultra」をチェックしてみました。

実はは電動歯ブラシの世界にもAIがどんどん活用され始めていて、この「Oclean X Ultra」もAIによる分析や個人個人にあったブラッシングの提案とかもしてくれるんですね。

電動歯ブラシがこれだけの進化をするとは誰もが想像してなかったと思いますが、使ってみるとそのすごさが分かります。

では早速「Oclean X Ultra」の基本機能から順にチェックしていきましょう!

Oclean X Ultraの概要と基本機能

Oclean X Ultra セット:究極の電動歯ブラシ

もし「このブランドの電動歯ブラシを使うのは初めてなんじゃないの?」って思ってたら…残念!実は、Ocleanのほとんどのモデルを試してきたんです。市場に出ているものはほぼ全部試したと言っても過言じゃないかも。以前から家族全員で使ってきたり。でも今はこの最新の「Oclean X Ultra」を2週間ほど使っています。

この歯ブラシ、開封した瞬間から「これはプレミアムだな」って思わせてくれるんですよ。パッケージングも高級感があるし、中に入っているものも超豪華!

セットの内容は、本体、それに加えて、なんと3つの替えブラシが付属しています。それぞれ色が違っていて、用途も微妙に異なるんです。例えば、ホワイトニング用や歯ぐき保護用など。すぐに3種類を試せるのが嬉しいところ!

これがまず本体。歯ブラシが取り換えられるようになってる

我が家は4人家族なので、さらに1本追加して、長女専用のブラシも用意しましてます。ちなみに娘用の替えブラシは特別に「Ultra」シリーズ専用のものを注文しました。このシリーズのブラシは本当に質が高くて、今市場で手に入る中でも最高クラスだと思います。

他にも、持ち運びに便利な高級感のあるトラベルケースも付属しています。このケース、ただのケースじゃなくて充電器としても使えるんですよ。USB-Cポートが付いているので、旅行中でもわざわざ専用の充電器を持っていかなくてもOK。ほとんどの人がUSB-Cケーブルを持っているから、これは本当に助かるポイントです。

1つだけ気になる点を挙げるならとしたら、付属の充電ケーブルがもう少し長かったら完璧。我が家の洗面所ではコンセントが少し低い位置にあって、若干の不便さを感じる時があります。でもこの歯ブラシってバッテリー持ちがすごく良くて頻繁に充電する必要がないから、そこまで大きな問題にはなりません。

プレミアムな機能と使いやすさ

このOclean X Ultraは見た目だけじゃなく機能面も本当に優れていると思います。

まず手に持った瞬間に「軽い!」って驚くと思いますよ。重さをほとんど感じないぐらい。表面は少しざらっとしていて濡れた手でも滑りにくいデザインにしてるのが、よく考えられてるな、という感じ。これならお風呂やシャワー中でも安心して使えます。

また何と言っても特徴的なのが、この大きなタッチスクリーン。

歯ブラシの持ち手には大きなタッチスクリーンが付いている

前モデルよりも画面が大きくなっていて、その分操作性も向上したことが良く分かります。まるでスマホを操作しているような感覚で、指を上下左右にスワイプして各種設定やモードを切り替えらるんですね。

例えば朝用には「モーニングモード」があり、約2分間のクイックブラッシングができるようになってます。

また夜用の「ナイトモード」では、寝る前ということもあってより丁寧なブラッシングができるようになっています。このナイトモードでは、口の中を4つのエリアに分けて、それぞれをしっかり磨くことが推奨されています。

また、これは誰もが驚くと思いますが、なんと「Wi-Fi機能まで搭載!」されてます(笑)

「歯ブラシにWi-Fi?必要?」って思うでしょ?はい、私も思いました。^-^;)

でもWi-Fiがあることで、朝の歯磨き中に天気情報が表示されたりするんですね。例えば、今日の東京の天気は「曇りで9度」。まぁ、歯ブラシをしてる最中は見えませんが、朝のちょっとした確認が出来て便利さが上がります。

それより重要なのが、このWi-Fi機能があることで、ソフトウェアのアップデートができます。メーカーが新しい機能を追加したり改善されると自動でアップデートされるんですね。まるで歯ブラシがPCやスマホになったみたいですが(笑)常に最新の状態で使えるってことです。これは嬉しいですよね。

他にも歯磨きの後にはどの部分がしっかり磨けたかを教えてくれる機能もあります。

磨き残しがあると赤や黄色で表示されて、「ここもう一回磨いたほうがいいよ」と教えてくれるんですね。これなら歯医者さんに行ったときも「よく磨けてますね!」って言ってもらえそうです。^-^)

話題の記事)
PLAUD NOTEのメリット・デメリット!AI文字起こし・通話録音は本当に便利?

高度な機能とアプリ連携

この「Oclean X Ultra」にはAIがしっかり活用されていて、ブラッシングの分析やブラッシングに対するスコア付けなどしてくれます。

他にも個人個人にあったブラッシングモードの提案もしてくれますね。

そのあたりもチェックしていきましょう。

高度な技術とユーザーフレンドリーな機能

この歯ブラシは、単に歯を磨くだけではなく、使う人の磨き方を分析してくれたりします。

先ほども少し触れましたが、ブラッシングの後に「この部分はちゃんと磨けてないよ」と教えてくれたりして、特に子どもがいる家庭には嬉しい機能でしょう。私の娘たちもこのOcleanを使ってるんですが、歯医者さんに「よく磨けてますね!」って褒められるんですよ。

これは親としては嬉しいですよね。^-^)

また、これは良いな!といのが「ブラシの圧力センサー」

歯にブラシを強く押しつけすぎると、ブラシのライトが赤く光って教えてくれるんです。

「押しすぎだよ!」みたいな感じですね。

この機能のおかげで歯ぐきを傷つける心配もなくなると思います。

更に、さすがだな、というのが「音声ガイダンス機能」。歯磨き中に「次のエリアに移ってください」なんて優しく教えてくれるんです。それも骨伝導技術を使っているから、しっかり聞こえるのに周りには聞こえないという優れものだし、不思議な感じですよね。

アプリ連携でさらに便利に

またこの歯ブラシには専用アプリ「Oclean Care+」があり、連携すると歯磨きの詳細なレポートが見られます。

これがまた楽しいですが、「どの部分がしっかり磨けたか」とか「どこが甘かったのかなど」色分けして表示されるんです。3Dで表示される歯のモデルもあって、自分の磨き方を視覚的に確認できるって、凄い新感覚の体験ですよね。

さらに「歯磨きスコア」なんていうゲーム感覚の機能もあり、「今日は何点だった?」なんて、子どもたちも楽しみながら歯磨きできそう。

またアプリでは家族全員のブラッシング状況も確認できます。例えば、子どもが「ちゃんと磨いたよ!」って言っても、本当に磨いたのかアプリで確認できるんです。

(ごまかしても分かってしまうのだ 笑)

時間や磨き残しの有無までしっかり記録されてるから、親としては安心ですね。

バッテリー性能とアクセサリーの魅力

バッテリーやアクセサリー、カスタマイズについても見ていきましょう。

バッテリー性能やアクセサリー

この歯ブラシはここまで見たようにたくさんの魅力がありますが、バッテリー持ちの良さも大きな魅力。

フル充電すると、なんと最大40日間も使えるんです。これは本当に驚き!

もちろん我が家のように4人家族で1日2回使うと、もう少し短くなりますが、それでも約2週間ぐらいは充電なしで使えました。これだけ持てば、旅行にも安心して持っていけますよね。

そしてブラシのヘッドにも注目!

「FlexFit」という特殊なコーティングが施されていて、振動を吸収してくれるんです。

例えば、普通の電動歯ブラシだと下の歯を磨いているときに上の歯に当たると「ガリッ」とか不快な音がすること、ありますよね。でもこのOclean X Ultraなら振動をうまく吸収してくれるので、快適に磨けます。

このコーティングは歯ぐきへの優しさも考慮されていて、敏感な人にも安心して使えるんですね。

カスタマイズ機能と便利な設定

専用アプリでは更に細かい設定ができます。

例えば自分の歯の状態に合わせたブラッシングモードのカスタマイズ。「ホワイトニング」「マッサージ」「センシティブ」「食後クリーニング」などなど、14種類ものモードが用意されていて、自分に合ったモードを選べます。

他にもアプリ内には、「歯の健康アシスタント」みたいな機能もあって、磨き方のアドバイスをしてくれます。例えば「歯垢が残っている場所があるので、もう一度磨いてください」とか、「このエリアは強く磨きすぎています」といったフィードバックがもらえるんです。それも家族それぞれの磨き方もチェックできるので、特にお子さんがいる家庭にはピッタリ。

こうしたものを使うのが当たり前になると、歯医者さんも患者さんが減って楽になり、嬉しかったり悲しかったり?^-^;)

また自分の生活習慣に合わせた設定もできます。例えばタバコを吸う、コーヒーやワインをよく飲む人には、それに適したブラッシングモードを提案してくれます。これなら歯の黄ばみやや汚れを効果的に落とせますよね。

「強力クリーニング」モードを選んで「今すぐ使用」を押すと、歯ブラシとアプリが自動で接続され、その場ですぐに設定が反映されます。歯ブラシが「ブィーン」みたいに静かに振動し始め、カスタマイズした通りの強さとパターンでブラッシングがスタートします。

この連携がとてもスムーズで、使っていて気持ちがいいんですよね。

アクセサリーと使い心地の徹底レビュー

このOclean X Ultraには、まだまだ便利な機能があります。

例えば「正しいブラッシング方法」を教えてくれるチュートリアル機能

アプリ内でブラッシングのコツを学べるので、初めて電動歯ブラシを使う人にも安心です。さらに細かい設定として「音声ガイドのオン・オフ」「水平磨きの警告」「歯ぐき保護のリマインダー」なども設定可能。これで、自分に合った最適な磨き方をサポートしてくれます。

他にも壁掛け用のホルダーも付属しているのが気が利いてますよね。これ、シンプルだけどめちゃくちゃ便利なんです。両面テープで洗面所のタイルに貼り付けて、マグネットで歯ブラシを固定できます。これなら洗面台が散らからず、歯ブラシもすぐに手に取れるので快適!

静音性と価格のバランス

電動歯ブラシと聞くと気になる一つが音。

Oclean X Ultraは使ってみると実感できますが、とにかく静か。電動歯ブラシってどうしても「ブーン」という音が気になることがありますが、このモデルは驚くほど静かです。朝早くや夜中でも周りを気にせず使えるのは嬉しいポイント。

これだけ多機能で高性能な歯ブラシなので高いかな?と思いますが、競合他社と比べてもまずまずの約19,800円(税込)で購入できるのでコストパフォーマンスに優れてますね。

もう少し長い充電ケーブルが欲しかった...みたいなことはありますが、個人的には大満足!

まとめ

このOclean X Ultra、我が家では大満足。

  • プレミアムなデザイン
  • 高度なテクノロジー(Wi-Fi対応、骨伝導音声ガイド、圧力センサー)
  • 豊富なブラッシングモードとアプリ連携
  • 抜群なバッテリー持ち(家族で2週間は使える)
  • みんなで使えるアクセサリー付き

これだけの機能が詰まっていて、しかも価格もお手頃。家族全員で使えて、楽しく歯磨きができるなんて最高だと思ってます。

AIが電動歯ブラシの世界もドンドン変えていくようですが、「次の電動歯ブラシ何にしようかな…」と迷っているなら、このOclean X Ultraを一度試してみるのが良いと思います。

では今回は以上でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました